記事一覧

音は波という話

音は、物体の振動によって発生する「波」として伝わります。

波形

もし、このような波形の音があったとして、

位相を反転

位相を反転した音をぶつければ、

合成

波が打ち消しあって、音が消えることになります。
これが、アクティブ・ノイズキャンセリングの基本原理です。
音楽などの聴きたい音と周りの音(ノイズ)の位相を反転したものを同時に再生してノイズを軽減します。
ちなみ、イヤーピースやイヤーパッドなどで物理的に周りの音を軽減する方法をパッシブ・ノイズキャンセリングと呼びます。

原理は知っていたのですが、本当に音が消せるのか実験してみました。
位相を反転する処理は、コンピュータミュージックで使用するDAWソフトを使えば簡単です。
音楽再生ソフトでできるものもあります。

Nuendoでの実験

私が使用している DAW ソフトの Nuendo では、データを選択して「フェーズを反転」の「オフ」をクリックして「オン」に変えるだけです。

Nuendoでの実験

まず、オーディオデータを読み込んで、そのトラックを複製します。
ステレオのデータなので、1つのトラックに2つの波形が表示されています。

Nuendoでの実験

複製した下のトラックのデータを選択し、位相を反転します。
波形が上下反転しました。

Nuendoでの実験

再生しても音は出ませんでした。
2つのトラックのメータは振れますが、Stereo Out のメータが振れないのでちゃんと消えているようです。

サックスの入門書や楽譜には、「模範演奏と伴奏」と「伴奏のみ(カラオケ)」が収録されたCDが付属しているものがあります。ここから模範演奏のみを取り出せるかどうかを確認してみました。

Nuendoでの実験

使用したのは、めちゃモテ・サックスシリーズの「The Rose」です。
「伴奏のみ」の方が音量が大きいので、少し下げることで、伴奏の音をほぼ消すことができました。
完全に消せなかったのは、波形のズレや、エフェクタでの何らかの調整によるものかも知れません。
同シリーズの「」もこの方法で模範演奏を取り出すことができましたが、「名探偵コナンメインテーマ」はイマイチでした。

音の形、音と音のつながり、音の強弱などのアーティキュレーションは、模範演奏のみの方が確認しやすいと思います。あと、この楽譜には伴奏譜(ピアノ)が付いているので、ピアノの練習にも使えます(模範演奏がカラオケ代わり?)。最初から、「模範演奏のみ」、「伴奏のみ」、「模範演奏と伴奏」の音源が付いていれば嬉しいのだけれど。

 
スポンサーサイト



プロフィール

bophocom2

Author:bophocom2
趣味の読書と写真とコンピューターのお話。あと音楽(DTM)も。

ブログランキング参加しています。
ブログランキング・にほんブログ村へ
本と写真とコンピューターと season2 - にほんブログ村

アクセスカウンター

使用機材

パソコン関連
Apple Mac Pro 2013
Apple Mac mini 2012
DELL U3419W
EIZO EV2785

楽器・DTM関連
YAMAHA YAS-62
YAMAHA YVS-120
YAMAHA SLG200S
YAMAHA THR30II Wireless
YAMAHA P-255
YAMAHA MSP3
YAMAHA HPH-200
YAMAHA VOCALOID 5
Steinberg UR22 mkII
Steinberg Nuendo 12
Steinberg Dorico Elements 3.5
Roland Aerophone AE-20SC
NI MASCHINE MK3
NI KOMPLETE KONTROL m32
NI KOMPLETE KONTROL S49 MK2
NI KOMPLETE 12 ULTIMATE CE
SONY MDR-CD900ST
SONY WH-1000XM3

イラスト関連
Wacom Cintiq 16
CLIP STUDIO PAINT PRO
TourBox

写真関連
Canon EOS 9000D
EF-S 18-135mm IS USM
EF-S 24mm F2.8 STM