9月1日は・・・
- 2021/09/01
- 12:08
何年か前、ファミリー劇場で「9月1日はくノ一の日」と銘打って山田風太郎さんのベストセラー「くノ一忍法帖シリーズ」を放送していました。それが頭にインプットされて9月1日はくノ一の日だと思っていましたが、正しくは「防災の日」ですよね。恥をかかなくて良かったw
※和歌山市の恵運寺(えうんじ)では、2月14日を「くノ一の日」として、この日限り特別限定御朱印を配布しているそうです。
以前は防災の日には避難訓練などもありましたが、このご時世で難しいでしょう。ただ、心構えや準備はしっかりしておきたいですね。
気になってちょっと調べてみたのですが、2011年の東日本大震災の被害は、死者が15,467名、行方不明者が7,482名だそうです。(出典 6 月20 日17:00 現在 首相官邸 緊急災害対策本部発表)
新型コロナウイルス感染症の国内での死者は、8月31日 23:59 時点で 16,083名だそうです。(NHK まとめ)
昨年の前半はマスクが手に入らなくて若干の不安がありましたが、後半は気が緩んでいたかも知れません。こんなに長引くとは思いませんでした。テレビのワイドショーでは、あいからずコメンテイターが無責任に批判ばかりしています。大事なことは、自分がすべきこと、自分にできるとことをしっかり考えて行動することだと思います。
※和歌山市の恵運寺(えうんじ)では、2月14日を「くノ一の日」として、この日限り特別限定御朱印を配布しているそうです。
以前は防災の日には避難訓練などもありましたが、このご時世で難しいでしょう。ただ、心構えや準備はしっかりしておきたいですね。
気になってちょっと調べてみたのですが、2011年の東日本大震災の被害は、死者が15,467名、行方不明者が7,482名だそうです。(出典 6 月20 日17:00 現在 首相官邸 緊急災害対策本部発表)
新型コロナウイルス感染症の国内での死者は、8月31日 23:59 時点で 16,083名だそうです。(NHK まとめ)
昨年の前半はマスクが手に入らなくて若干の不安がありましたが、後半は気が緩んでいたかも知れません。こんなに長引くとは思いませんでした。テレビのワイドショーでは、あいからずコメンテイターが無責任に批判ばかりしています。大事なことは、自分がすべきこと、自分にできるとことをしっかり考えて行動することだと思います。
スポンサーサイト