記事一覧

使用中のカメラのお話

無事に車のバッテリー交換が完了しました。結構なお値段でした。

寒波で外は寒いが、懐も寒い!

冬のバッテリー上がりには注意しましょう。グッスン

今日は、現在使用中のカメラのお話です。

Canon EOS 9000D
iPhone で撮影

左は、18〜135mmの標準ズームレンズを付けたCanon EOS 9000Dです。
右は、24mmの単焦点レンズ、通称パンケーキレンズを付けたCanon EOS 9000Dです。
ということで、EOS 9000Dの2台体制になっています。散歩の時はパンケーキレンズ付き、ガッツリ写真を撮るぞ!という時はズームレンズ付きか、両方にする・・・つもりでした。ここしばらくは写真どころではなかったので、あまり使えていませんが。

発売当初はショップが「お一人様1点まで」という制限をかけていたので、同じバッテリーを使うEOS 9000DとEOS Kiss 9Xiの組み合わせを考えていたのですが、標準ズーム付きとボディーのみの組み合わせでもOKということで、EOS 9000Dの2台体制になりました。

Canon EOS 9000D
Canonでは、EOS 9000Dをプレミアムエントリーモデルと呼んでいるようです。小さくて軽いので、とても扱いやすいです。ボディー右上にある液晶画面で、露出の確認もできます。初心者用モデルですが、安っぽい感じはしません。傷防止用のイージーカバー(シリコンカバー)と、マグニファイヤーMGをつけています。マグニファイヤーMGは、ファインダー像を拡大して、ピント合わせや構図確認をアシストするものです。顔とカメラの距離が少し離れるので、液晶モニターに鼻が触れにくくなります(個人的感想です)。

交換レンズ
スピードライトと交換用レンズです。以前は、Canon EF 70-200mm F2.8L IS II USMも持っていましたが、売って入院費用の一部にあてました。残っているのは、EOS Kiss X4に付いていたズームレンズと、60mmマクロ、神レンズ(ハイスペックを意味することもありますが、この場合は安いという意味)と呼ばれている標準レンズだけです。あえて使うとすれば、60mmマクロぐらいでしょうか。

Canon EOS R
昨年発売されたミラーレスデジタル一眼レフカメラCanon EOS Rのカタログが届きました。良いなぁとは思いますが、高いカメラも、高いレンズも買う予定は当分ありません。今は、EOS 9000DとRAW現像ソフトのDigital Photo Professional4を使いこなせるようになりたいです。

DPP4完全マスター他
ようやくDPP3からDPP4に切り替えたので、操作方法を勉強中です。

スポンサーサイト



プロフィール

bophocom2

Author:bophocom2
趣味の読書と写真とコンピューターのお話。あと音楽(DTM)も。

ブログランキング参加しています。
ブログランキング・にほんブログ村へ
本と写真とコンピューターと season2 - にほんブログ村

アクセスカウンター

使用機材

パソコン関連
Apple Mac Pro 2013
Apple Mac mini 2012
DELL U3419W
EIZO EV2785

楽器・DTM関連
YAMAHA YAS-62
YAMAHA YVS-120
YAMAHA SLG200S
YAMAHA THR30II Wireless
YAMAHA P-255
YAMAHA MSP3
YAMAHA HPH-200
YAMAHA VOCALOID 5
Steinberg UR22 mkII
Steinberg Nuendo 12
Steinberg Dorico Elements 3.5
Roland Aerophone AE-20SC
NI MASCHINE MK3
NI KOMPLETE KONTROL m32
NI KOMPLETE KONTROL S49 MK2
NI KOMPLETE 12 ULTIMATE CE
SONY MDR-CD900ST
SONY WH-1000XM3

イラスト関連
Wacom Cintiq 16
CLIP STUDIO PAINT PRO
TourBox

写真関連
Canon EOS 9000D
EF-S 18-135mm IS USM
EF-S 24mm F2.8 STM