○○強化月間
- 2020/07/26
- 19:20

イラストレーター(ご本人曰く「漫画家のアシスタント」)のまろまゆさんは、7月を#サイクス強化月間としてサイクスのイラストを毎日ツイートしています。サイクス(SAIX)とは、『キングダムハーツ』のキャラクターだそうです。ちなみに私は全く知りません。ジェネレーションギャップですかね。笑それはともかく、不得意なものを克服したり、得意なものをさらに伸ばすために「○○強化月間」と名付けて精進するのは、とても良いアイ...
肌塗りの秘訣
- 2020/07/25
- 18:00

欲しい本はいっぱいありますが全部は買えないので、毎月厳選して購入しています。夏ということもあり、ツイッターでも水着少女のイラストが数多くアップされています。mignon(ミニョン)先生は「おなか絵師」と称されているそうで、おなかへのこだわりが半端ないです。キャラの描き方や肌塗りのテクニック、服や背景の描き方も解説されています。なお、解説で使用されているソフトはPhotoshopです。あと、来週発売の『きらめく瞳...
朝のお散歩
- 2020/07/22
- 10:35

蓮の花の写真を撮りに、近くの体育館の池に行きました。昨日の夜に雨がかなり強く降ったので、池の水が溢れていました。もう少し近づきたかったなぁ。ふと排水溝のあたりを見ると、大きな鯉が・・・水の流れに逆らえず、力尽きたようです。...
アルビノーニのアダージョ(テイク2)
- 2020/07/19
- 16:16

昨日の夜の10時から、YouTubeで7時間耐久生配信を観ていました。配信者も視聴者も、深夜のテンションでノリノリでした。私はもうそういう歳ではないので、観ているだけでしたが。ただ寝落ちは避けたかったので、生配信を観ながら「アルビノーニのアダージョ」を直していました。『アルビノーニのアダージョ(テイク2)』を再生する第1・第2ヴァイオリンがストラディバリですから、豪華な弦楽四重奏になっています。ところどこ...
メイクで女の子キャラを描き分けるテクニック
- 2020/07/16
- 14:40

女の子キャラを描き分けるには、メイクの勉強も必要なようです。キュートとか、クールぐらいなら(描けないけれど)イメージはできます。エレガントとか、フェミニンなんて言われたら、「何それ」ってなってしまいますが。姐川(そがわ)先生の解説本です。発売直後に書籍版を購入しましたが、Kindle版も購入できるようになりました。イラストを描く上でのメイクの基本やテクニックの他に、キャラメイクに合わせたファッションにつ...
STRADIVARI VIOLIN
- 2020/07/15
- 05:12

ヴァイオリンと云えばストラディバリ。買ってしまいました。もちろんDTM用の音源ですけど。とりあえず『アルビノーニのアダージョ』の出だしを作ってみました(前奏を除く)。「ストラディバリ」の名前からくるプラシーボ効果もあるかも知れませんが、楽曲制作アプリに付属する音源よりも良いような気がします。『アルビノーニのアダージョ(未調整)』を再生する目を閉じて、ヴァイオリンを弾いているつもりで聴いてみてください...
PIXIV FANBOX
- 2020/07/14
- 13:05

上の画像は、PIXIV FANBOXへのリンクになっています。「FANBOXを開設しました」というツイートを良く見かけます。このFANBOXとは、クリエイターさん達を支援するためのファンコミュニティです。プランにもよりますが、毎月ジュース一本とか、ラーメン一杯ぐらいの支援金で、クリエイターさんの支援者限定投稿を見ることができます。イラストレーターさんの場合は、下絵や線画、完成イラストなどの他に、ボツイラストや日記の4コマ...
ブログの記事をツイート
- 2020/07/12
- 19:53

Twitterカードを使って、ブログの記事をツイートに埋め込むようにしてみました。設定は次の3つです。意外と簡単です。1.「設定 → 環境設定 → プログの設定 → メタタグの設定」で、「OGP設定」を有効にします。2.「設定 → テンプレートの設定」の「[ テンプレート名 ] のHTML編集」で、メタタグを追加します。3. Card Validatorで、表示をチェックします。こちらの情報を参考にしました。【2020年版】Twitterカードとは?使い方と...
黎(クロイ)さんは凄いんです
- 2020/07/10
- 14:15

今までに買ったイラスト本のジャンルは、結構バラバラです。ファッションデザイン系萌えキャラ系武将・お姫様系色鉛筆画(静物・猫)透明水彩(人物・風景)レンダリング・レイトレーシング残りの人生で1枚ぐらい、人に見せられるようなイラストが描けたらいいなぁ。イラスト本はAmazonから購入していますが、唯一Amazon以外から購入したのがイラストレーターの黎(クロイ)さんの「くろいさんまとめ本」です。YouTubeの動画が先...
旧型Mac miniの発熱対策
- 2020/07/07
- 13:09

Mac mini 2012の発熱が気になったので、ファンを交換することにしました。左が今まで付いていたもの、右が交換用のファンです。以前にも交換しているので、どちらも互換品です。鉛筆のようなもので書かれた数字の意味は不明です。封がされた静電防止袋に入っていましたが、もしかしたらリビルド品なのかも知れません。取り付け用のネジは付属しないので、元から付いているものを使い回します。一番熱くなる端子の上には、ヒートシ...