寒さ対策その2
- 2019/11/28
- 17:41

先日、窓には防寒ボードを付取り付けましたが、ベランダの出入り口の分が足りませんでした。幅が広いので、防寒ボードではなく、断熱カーテンライナーを取り付けることにしました。カーテンレールが二重になっているので、窓側のレースカーテンを外してカーテンライナーを取り付けます。防寒ボードに比べると、窓との空間が広くなるので、防寒の効果が高くなりそうです。縦が少し長いですが、とりあえずこのまま使用してみます。邪...
寒さ対策
- 2019/11/24
- 11:22

今朝はあいにくの雨でしたが、寒さは少し和らぎました。ただ、霜も降りるようになってきたので、窓に防寒ボード(保温シート)を設置しました。大きな窓には手すりが付いているので、防寒ボードを差し込むだけです。手すりが付いていない小さな窓は、突っ張り棒で抑えます。防寒ボードの欠点は、外の景色が見られないことと、外の光が入りにくくなることです。防寒ボードの効果はせいぜい+1〜3度程度だと思いますが、真冬の深夜...
WACOM Pro Pen slim
- 2019/11/22
- 17:55

ワコムのペンダブレットに付属していたPro Pen 2は、愛用しているシャープペンやボールペンなどに比べるとかなり太いです。使いにくいという程ではありませんが、なんかしっくりしませんでした。スリムタイプもあるということなので、購入してみました。なかなかしっかりしたペンケースが付属します。第一印象は、細くていい感じです。ちなみにこのペンケースには、標準タイプのPro Pen 2も収納できます。ワコムさん、えらい!標準...
UPSのバッテリーの劣化
- 2019/11/20
- 19:30

(iPhoneで撮影)雄国山にも雪が降りました。どおりで寒いわけです。帰宅するとUPS(無停電電源装置)のアラームが鳴っていました。どうやら内蔵しているバッテリーが劣化したようです。「長寿命バッテリー」ということでしたが、約4年しか持ちませんでした。暑い夏が続いていましたから、仕方ないのかもしれません。 使用しているのは、OMRONのBN75Tです。一般的な家庭用と考えると容量は大きめですが、意外と筐体はコンパク...
新潟へ
- 2019/11/09
- 16:39

(iPhoneで撮影)今日は、新潟の病院に入院した親戚のところへお見舞いに行ってきました。連絡を受けた時はビックリでしたが、回復傾向だと聞いて一安心です、佐渡から戻るカーフェリーでしょうか。乗ってみたいです。...
お絵かきは楽し
- 2019/11/06
- 18:12

液晶ペンタブレットの斬新な使い方・・・写経※見本は、全国曹洞宗青年会様により頒布されたものです。絵を描けよ、絵を。笑楽器の練習は、夕方から夜の早い時間帯にしています。ヘッドフォンを使用し、電子ピアノの下には振動防止マットを敷いて騒音の対策をしていますが、それでも鍵盤を叩く音はします。エアロフォンはピアノほどではありませんが、キーを押す時にカチャカチャ音がします。静かな曲なら迷惑にはならないと思いま...