記事一覧

「ローズ」1000回チャレンジ中

先日、家で階段を踏み外しました。数段だったので大事には至らなかったのですが、膝を少し痛めたのでサックスの練習をお休みしています。家でエアロフォンの練習は続けています。「ローズ」(愛は花、君はその種子)の練習を1000回チャレンジ中です。1000回練習すれば多少は上手くなるかなって。あと990回もあるけどwあと、綺麗に響く音を出す練習もしています。こちらはサックスを使わないと意味がありませんが。 ...

続きを読む

アルトサックス還る

調整に出したアルトサックスが戻ってきました。購入して2年で初めての調整です。ついでにサムレスト(左手の親指を置くところ)を金属製のパーツに交換してもらいました。 左がサムレスト、右がサムフック(右手の親指に掛けるところ)です。こちらは YAMAHA 純正のサムレストとサムフックで、プラスチック製です。交換した金属製のパーツはかなり前に購入しました。サムフックはネジ止めなので自分で交換しましたが、サムレスト...

続きを読む

音は波という話

音は、物体の振動によって発生する「波」として伝わります。もし、このような波形の音があったとして、位相を反転した音をぶつければ、波が打ち消しあって、音が消えることになります。これが、アクティブ・ノイズキャンセリングの基本原理です。音楽などの聴きたい音と周りの音(ノイズ)の位相を反転したものを同時に再生してノイズを軽減します。ちなみ、イヤーピースやイヤーパッドなどで物理的に周りの音を軽減する方法をパッ...

続きを読む

サックスを調整に出した件

アルトサックスを購入して2年が経ちました。練習を休んでいた時期があるので、練習経験は約1年になります。当初は2年間練習して上手くならなかったら止めるつもりでしたが、もう1年練習してから判断することにしました。サックスは構造がかなり複雑なので、特に不具合を感じていなくても調整(メンテナンス)が必要になります。推奨は半年に1回、少なくとも1年に1回は調整した方が良いそうです。人間ドックやワクチン接種を...

続きを読む

40回目のアルトサックスの練習

今日は40回目のアルトサックスの練習でした。ロングトーンやスケールの基礎練習をしてから、スタジオジブリのアニメの曲を練習しました。この楽譜には好きな曲がたくさん載っていますが、残念なことに模範演奏やカラオケのCDがありません。誰かが「演奏してみた」の動画をアップするのを期待しているところです。他力本願w...

続きを読む

プロフィール

bophocom2

Author:bophocom2
趣味の読書と写真とコンピューターのお話。あと音楽(DTM)も。

ブログランキング参加しています。
ブログランキング・にほんブログ村へ
本と写真とコンピューターと season2 - にほんブログ村

アクセスカウンター

使用機材

パソコン関連
Apple Mac Pro 2013
Apple Mac mini 2012
DELL U3419W
EIZO EV2785

楽器・DTM関連
YAMAHA YAS-62
YAMAHA YVS-120
YAMAHA SLG200S
YAMAHA THR30II Wireless
YAMAHA P-255
YAMAHA MSP3
YAMAHA HPH-200
YAMAHA VOCALOID 5
Steinberg UR22 mkII
Steinberg Nuendo 12
Steinberg Dorico Elements 3.5
Roland Aerophone AE-20SC
NI MASCHINE MK3
NI KOMPLETE KONTROL m32
NI KOMPLETE KONTROL S49 MK2
NI KOMPLETE 12 ULTIMATE CE
SONY MDR-CD900ST
SONY WH-1000XM3

イラスト関連
Wacom Cintiq 16
CLIP STUDIO PAINT PRO
TourBox

写真関連
Canon EOS 9000D
EF-S 18-135mm IS USM
EF-S 24mm F2.8 STM