楽器練習のススメ2022
- 2022/05/15
- 17:17

昨年は「楽器練習のススメ」と題して、ウクレレとカリンバの記事を書きました。今年はくちぶえの紹介です。「楽器ではない」という意見もあるかもしれませんが、腹式呼吸やロングトーンも出てくるので、管楽器と言っても良いくらいです。口笛の発音原理は、ヘルムホルツ共鳴(共振)によるものだそうです。開口部をもった容器内の空気をバネとして共鳴させて音を発するもので、その周波数は器の容積と開口部の大きさによって決まり...
サックス練習の準備中
- 2022/04/06
- 20:59

今週からアルトサックスの練習を再開します。このバックパックは、カメラ用です。入院したときにも活躍しました。三脚を取り付けるところに譜面台を付けられるので、楽器の練習とも相性が良いです。ケーンのリードを管理してる容器は、湿度が少し下がっていました。見た目は異常がなくまだ使えそうですが、1年以上経過しているので廃棄します。湿度調整剤もカチカチに乾燥していました。リードと湿度調整剤を新しいものに換えて、...
スクラッチメンダー946
- 2021/12/25
- 17:25

SONYの密閉型ダイナミックステレオヘッドホンMDR-CD900STです。モニターヘッドホンの定番中の定番と言われていたものです。現在形で書くと、「世の中はハイレゾなのに時代遅れ」と怒られることがあるので、過去形にしましたwユーザとしては、今でも人気があると思っています(思いたい)。モニターヘッドホンは、原音を忠実に再現するように開発されたものです。同様にモニタースピーカーというものもあります。主にレコーディング...
祝!YDS-150発売開始一周年
- 2021/11/20
- 16:06

YDS-150の発売開始から一周年になりました。相変わらず品薄のようですが、YAMAHAさんにはぜひ頑張って欲しいです。YDS-150の買取価格は4~6万円ぐらいだそうです。中古の場合は、良心的なショップなら適正価格より若干安く販売していると思います。数はあまり出回ってはいないでしょうけれど。新品の場合は、納期未定の予約になります。適正価格を提示しているショップもありますが、2~4倍の価格を提示しているところもありま...
YDS-150運指設定を変更した話
- 2021/10/31
- 18:12

YDS-150 取扱説明書 運指表(フィンガリングチャート)よりアルトサックスの最低音は最低音域のB♭(A♯)になります。上の表の左から2番目です。YDS-150にはLowAキイがあるのでさらに半音下の運指もありますが、実機でLowAキイがあるのはバリトンサックスのみです。ちなみに、Aerophoneの場合は、オクターブを下げるキイなので機能が異なります。この運指表では、最低音域のB♭の運指にLowAキイを押さえるとAの音が出ると解釈できます...