はんこ3兄弟
- 2021/04/15
- 16:31

サックスは基本的には単音しか出せないので、コード(和音)は関係がないと思っていました。実際にはアルペジオ(分散和音)奏法があるので、コードの知識も必要です。コード理論はピアノの練習をしているときに一度挫折しているのですが、サックス奏者の大池夏機さんが「3ヶ月間で学ぶコード理論入門」という動画を配信しているので、再チャレンジしています。大池夏機さんのYouTubeチャンネルはこちら左上からピアノ、ギター、...
どうしたYAMAHA
- 2021/04/08
- 18:34

これはミニギターに付いていたペグです(ヘッド側で弦を巻きあげるもの)。ライトゲージからコンパウンドゲージの弦に交換しようとしたらペグがぐら付いたので、調べてたら6個のうち2個のペグを止めているネジの穴がガバガバで固定できない状態でした。少しだけ径の大きいペグ固定用のネジを取り寄せているところです。コンパウンドゲージの弦に換えるとテンションが低くなるので、初心者や指の力が弱い人は弾きやすくなります。...
サクソフォーン100のコツ
- 2021/03/30
- 18:36

今月はサックスの練習を2回したのですが、体調を崩して練習を中断しました。体調は既に回復していますが、年度末ということもあり仕事の方が忙しいので、練習の再開は4月中旬以降になりそうです。何もしないわけにもいかないので、書籍やYouTubeの動画などで学習中です。この本は、日本が世界に誇るクラシカル・サクソフォン奏者の須川展也さんの著書です。「絶対!うまくなる」なんて言われたら、読まないわけにはいきませんよね...
全音さんは完璧だった
- 2021/02/25
- 17:29

普段、楽譜は数曲であれば「ぷりんと楽譜」、書籍であればAmazonで購入していますが、今回は昔の教本も買いたかったので、全音オンラインショップ(全音楽譜出版社)で購入しました。紙の袋でしたが「角落厳禁」や「取扱注意」のシールが貼られていたし、中もこんなに厳重になっていました。梱包は完璧としか言いようがありません。Amazonの場合は、段ボールの蓋の折り返しとか、紙の袋のなみなみになっている部分で本の角がよれた...